運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4149件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

経済産業省も、閣議決定の下、財政健全化は重要な政策課題であると認識しているところでございます。  最後、財政歳入面についても、格差の是正などミッション志向で、改革に取り組む必要とございますのは、財政持続可能性観点も踏まえますと、歳入面議論も必要でございます。その際には、格差拡大の防止といった政策目的観点も考慮に入れることが必要であるのではないかということでございます。  

河西康之

2021-06-03 第204回国会 参議院 内閣委員会 第24号

また、任期付採用などによりまして、新規の政策課題対応するため、高度な専門的知識、経験を有する者の一定期間受入れを行っております。  こうした民間から国への職員の受入れ数でございますけれども、昨年十月時点で六千七百三十人となっております。基本法制定時、平成二十年の三千六百九十八人から大幅に増加しているところでございます。

堀江宏之

2021-05-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第5号

原子力イノベーションというのは大変大きな政策課題であると考えています。委員が御指摘になりましたように、米国、欧州、それから中国やロシアといった諸外国でも大規模な予算支援も含めたイノベーションが加速をしております。これらを踏まえた我が国としての取組が大変重要ではないかと考えます。  

江島潔

2021-05-27 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

内閣府の司令塔機能強化しようという問題意識は、自民党さんも、そして私も、みんな共有している話で、この課題与野党対決ではなく、むしろ与野党共通の大きな政策課題だと思っていますし、これは推進体制の大きな絵を描くだけじゃなくて、やはり担う人材が必要ですので、井上大臣にも是非御努力いただきたいと同時に、この委員会には将来の科学技術担当大臣が何人もいらっしゃると思うんですよ。

津村啓介

2021-05-27 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

井上国務大臣 科学技術政策は、多様な政策課題を担う内閣府において重要な政策分野一つ認識しており、様々な政策課題に適切に対応していくためには、高度な専門的知識を反映した政策企画立案が求められております。多くの有識者に御活躍いただいている重要会議などを支える事務局においては、多様なバックグラウンドや専門性企画立案能力などを備えた人材の確保が必要と認識しております。  

井上信治

2021-05-26 第204回国会 参議院 憲法審査会 第3号

先ほど紹介した日経、テレ東の四月の調査では、優先してほしい政策課題としてコロナ対策を挙げた人が七割でした。当然だと思うんです。目の前の命と暮らしを守ることができていない、その状況の下で、ピンチをチャンスにと言って改憲論議を急ぐ、これは火事場泥棒と言われても仕方ないと言わなければなりません。  そもそも、安倍、菅政権の下では、改憲を論じる前提を欠くのではないかという点も指摘したいと思います。  

山添拓

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

社会デジタル化高齢化の進行、新型コロナウイルス感染症への対応、また令和四年四月からの成年年齢の引下げなど、経済社会環境が大きく変化する中で、消費者教育を通して消費者被害を抑止することは重要な政策課題です。また、食品ロス削減循環型経済社会構築等、持続可能な社会の形成に向けて自立した賢い消費者として積極的に貢献していくことも必要となっています。  

井上信治

2021-05-18 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

政策課題としては、別紙では真ん中から下に書いてございますけれども、この内容については、基本的に昨年までの長期計画方向性を踏襲をしながら、土地改良の取り巻く情勢の変化ということを勘案して策定されたものと私は認識をしております。  長期計画に基づいて事業計画的に進めていく重要な要素の一つとして、予算があるわけでございます。

宮崎雅夫

2021-05-18 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

今お話ありましたとおり、土地改良長期計画につきましては本年三月に決定をしたわけでありますが、本計画につきましては、食料農業農村基本計画ですとかみどり食料システム戦略等を踏まえつつ、生産基盤強化による農業成長産業化ですとか、あるいは多様な人が住み続けられる農村の振興、農業農村強靱化の三つを政策課題として位置付けまして、人口減少下で持続的に発展する農業や多様な人々が住み続けられる農村の実現

野上浩太郎

2021-05-13 第204回国会 衆議院 総務委員会 第16号

武田国務大臣 行政手続オンライン化など、社会全体のデジタル化が進められる中、デジタル技術を使いこなせる方々とそうではない方々デジタル格差の解消が重要な政策課題となっております。  こうしたデジタル格差対応し、誰もがデジタル化の恩恵を享受できる社会を実現することは極めて重要であり、総務省では、本年度から、主に高齢者デジタル活用支援する講習会を全国で開催をすることとしております。  

武田良太

2021-05-12 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

それから、農林水産省として様々な重要政策課題対応として行う予算措置、税制、法律制定改正など、そうした措置の波及効果的な意味合いも含めて、表彰制度の持つ意味合いは私は大きいと思っています。  ただ、一方で、農林水産業における現代的な重要政策課題これは、その時々で時代状況を反映して変化しています。

稲津久

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

一方、地域経済や雇用を支える中小小規模事業者の持続的な発展を支援することは、引き続き重要な政策課題であります。  このような観点から、小規模事業者販路拡大支援する持続化補助金ものづくり補助金を含む中小企業生産性革命推進事業については、令和年度補正から令和年度の三次にわたる補正予算で、総額七千六百億円の支援を行ってきているところであります。

梶山弘志

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

税と社会保障一体改革において公平性公正性を確保するという政策は、私は国家的政策課題一つであると認識をしております。現在、やはりこの緊急事態時、様々な個人や事業者に対する支援金等給付、あるいは社会保障、そして教育関係各種給付金の支給において、残念ながら、その所得や資産、状況に応じた段階的な給付を求める声が多いものの、対応できていないし、迅速性にも私は欠けているというふうに思っています。  

矢田わか子

2021-05-07 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

そこで、梶山大臣にお尋ねしたいと思いますが、菅総理関係閣僚は、二〇五〇年カーボンニュートラルや、二〇一三年度比で二〇三〇年度温室効果ガス四六%削減といった野心的な政策課題を次々に打ち出されています。これは、単に目標として掲げるだけではなく、本当に実現させるのだという意気込みや姿勢が求められるとともに、具体的かつ実効性の高い施策を導入し、着実に実行に移していくことが重要であると私は考えます。  

工藤彰三

2021-04-27 第204回国会 衆議院 本会議 第25号

蓄電池は、自動車の電動化再生可能エネルギー導入拡大に不可欠であり、蓄電池産業強化に取り組むことは、重要な政策課題であります。  リチウムイオン電池については、かつては日本企業世界市場で大きなシェアを占めていましたが、他国企業が大胆な投資を行い、技術力コスト競争力を高めた結果、日本企業シェアは低下している現状にあります。  

梶山弘志

2021-04-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

ちょっと大臣、これ、今日、実は理事会佐藤先生から大変尊敬する、敬意を表する御発言をいただいたんですが、やはり防衛省の国会の答弁というのは、やはり国民、国家のもう生き死にが懸かる案件、安全保障でございますので、日本にいろんな政策課題がありますけれども、その中でまさに国を誤る、国を誤ることが起きるのがこの安全保障、国防の問題でございますので、そこは大臣にはっきりと答えていただきたいんですね。

小西洋之

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第15号

一方、人的リソースが限られていることから、政策課題の進展や業務遂行状況等に応じて柔軟に業務配分の見直しを行う必要があると思います。先日の質疑においても答弁させていただきましたが、デジタル庁では、局長級統括官課長級の参事官といった柔軟な業務配分を可能とする組織形態を取ることで、プロジェクトごと官民共同のチームを組成して機動的にプロジェクトを進めていこうと考えています。  

平井卓也

2021-04-23 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

国務大臣井上信治君) 経済社会の急速なデジタル化と同時に、新型コロナ感染症への対応が迫られる中、デジタル取引における消費者保護ルールを整備することは最優先政策課題です。特に、今回の法律案は、従来の消費者法と異なり、消費者事業者通信販売取引に介在する取引デジタルプラットフォームという言わば第三者的な地位にある者の役割を法的に明らかにする画期的なものです。  

井上信治

2021-04-23 第204回国会 衆議院 環境委員会 第7号

それと、もう一点申し上げますと、日本の脱炭素社会の中で原子力をどうするかということは大きな政策課題だと思います。原子力というのは、御存じのとおり、放射能の問題、事故の問題等ありますし、いわゆる核のごみの問題もあったりしますので、これをどうするかというのは国民の中でも議論は分かれると思いますけれども、脱炭素社会と同時に原子力の扱い、脱原発をどう進めていくか。  

上園昌武